忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/24 16:12 】 |
n066 夢幻の如く (蠣崎家)11

 准太と虎太郎は子を授かった。義統と羽咲の誕生である。すでに戦場にあって、出産に居合わせることは叶わなかった2人は、その日知らず父親になっていた。伊達家との死闘の最中にあって、特に准太の活躍は目覚しく、また虎太郎のそれも獅子粉塵の働きと呼べるものであった。伊達家も守りの要ともいうべき城の防衛に必死だったのだが、最後の最後には新しい世を牽引するべく燃え上がる若い力の勢いが勝ったのだろう。米沢城主は自刃を遂げ、主だった家臣団は黒川城での再起を図って落ち延びていった。
 

 こうして蠣崎勢はとうとう米沢城の攻略に成功した。

 
 さらに伊達家に止めを指すべく、間髪いれず蠣崎勢は黒川城への進軍を開始した。しかし米沢城、山形城は相次ぐ連戦により、防衛体制が整っておらず、兵数が圧倒的に少なかった。
 それを狙ってか、あろうことか秋田家が突如同盟を破棄し、空白地帯となった山形城へ向けて、進軍を開始した。良好な関係を築いていた秋田家の裏切りに蠣崎家中には動揺が走る。まさに驚天動地ともいうべきことで、其の知らせを受けた慶広もまたすぐには信じられなかったほどである。裏切りは戦国の世の常とは言え、あまりに不可解な出来事に、不審に思う者も現れた。
「我らには想像もできないような途方もない悪が、闇で蠢いているのではないか?」
「戯言を申すな。戯曲でもあるまいし。」

 
 そんな中、黒川城の攻略に向かった虎太郎や准太達は、秋田家の裏切りを知らぬまま、黒川城の攻略を開始し、ほどなく攻略に成功した。すでに米沢城のような大兵力もなく、更に言えば、佐竹家との防衛線に辛勝した直後のことである。名将政宗といえど、最早戦う力は残っていなかった。ここに東北の雄・伊達家は滅ぶ。伊達政宗を初めとして、伊達家の諸将は蠣崎家に降伏を潔しとせず、皆自刃しようとしたが、駆けつけた蠣崎家の使者・遼太郎の必死の説得のかいもあって、皆慶広の許しを得て蠣崎家に召抱えられることになった。

 
 さて、蠣崎の南北に長い領土のど真ん中にある陸奥の地を領有し、長らく盟友の名を欲しいままにしてきた秋田家の脅威の裏切りを受け、山形城引いては蠣崎家未曾有の窮地を救ったのは、なんと沼田祐光であった。大浦城を進発した彼は、山形城攻略のため主軍が抜けて手薄になった秋田家の居城・檜山城へと進軍を続けた。途中にあった砦の攻略を開始したところで、急報を受けた秋田家の主軍が取って返してきて沼田軍とぶつかったのである。そうなるを予期していた沼田は罠を仕掛けており、この戦いで秋田家は主将・安藤愛季を討ち取られるという大損害を蒙った。
「おのれ、沼田ぁ!そなたの誘いを受けた我らを・・ぐわぁ!」
「ふん。」
 戦場で沼田と相対した安藤愛季は、恨みがましい目をしながら何かを言い募ろうとしたが、以降の言葉は永遠に語られる事はなかった。否、出来なかったという方が正しい。相対する沼田自身によって一刀のもとに斬られたのだから。
 沼田は相応の戦果を上げた後、大浦城へ撤退。一方の秋田勢は砦を修復し、結果としては沼田軍を撤退させたとして、勝利を声高に宣言し、檜山城へと帰還した。だが双方の兵の損害数、名だたる将の生還率、どれをとっても勝利の女神はどちらに微笑んだかは明白であった。
 この檜山事変を以って、沼田を中心とした大浦城の面々の評価はうなぎのぼりに向上した。まず周辺の治安の悪化を防いだとして有言実行の働きをしてみせた沼田祐光は、その正当性を蠣崎家臣団に納得させた。一部の者を除き、少なくとも表立っては大浦城で大兵力を擁することに否を唱えるものはいなくなったのである。
 また当主季広は、遠からず沼田に官位を授ける意向を示した。すでに朝廷にたいして働きかけを始めているとのことである。正式に上奏が認められれば、季広は自ら大浦城に出向き、沼田の労を労うことも宣言した。その際は旧知の分部にも大浦城に赴いて祝福するようにとの下知もなされた。
 それまであまり朝廷や彼らが授ける官位というものに、地方豪族よろしく重きを置いてこなかった蠣崎家では、この頃からそれらに相応の価値を認めるようになってきていた。公家の慣わし、しきたりを学び、宮中の作法にも通じる家臣を重用するようにもなっていた。そんな状勢下での沼田の受官の話である。また沼田に付き従って戦った戸沢盛重、戸蒔義広、佐久間安政の大浦城代家老衆の功名も認められ、俸禄の加増がなされた。誰の眼にも大浦城の面々には栄光の春が訪れたと映っていた。 


 蠣崎家の混乱を見逃さず、最上家は新たに蠣崎領となった伊達家の旧領を次々に掠め取る作戦に出てきた。黒川城の修復や周辺の治安の回復に手間取り、蠣崎家はなすすべもなく、領地を次々と奪われることになった。
PR
【2016/07/05 03:27 】 | 信長の野望 | 有り難いご意見(0)
<<暗殺教室(2期) | ホーム | ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>